ご応募はこちらから
職務内容
弊社ミッションである「テクノロジーで所有のあり方をアップデートする」ことを実現に向けて、toC/toB領域での新商品の開発・サービス企画を担当いただきます。市場・競合調査から企画の立案〜企画を実行していく上でのオペレーション業務の最適化〜プロダクト開発と、企画からプロダクトが世の中にリリースされるまでの幅広い業務に携わっていただきます。
具体的な業務内容
- 事業開発
- 新プロダクト/事業の開発をリードいただきます:
- 市場/顧客/競合リサーチ(市場・顧客ニーズの分析、示唆出し)
- ビジネスモデル構想
- PoC/MVP検証の設計・実施、ビジネスモデルの磨き込み
- 数値事業計画の設計
- PMFに向けたスケール戦略の設計・実行
- 事業化(0→1)を通じた収益モデルの実現、など
- 全社横断/外部協力会社を巻き込むの大規模PJの企画〜実行・評価、など
配属部署
新事業企画部(部長-MG 2名)
部/チームのミッション
サマリーの新規事業の種を見つけ、育て上げること
採用背景
2019年を皮切りに4年間におよぶTVCM放映等の大規模な投資により、認知向上や注力ターゲットの獲得が大幅に増加した結果、この数年で「サマリーポケット」はMRRが1億円を超えるプロダクトになりました。 「サマリーポケット」の成長を実現するために、プロダクトやマーケティングのさらなる磨き込みによる顧客体験価値の向上等の活動に加えて、「サマリーポケット」の新たなターゲット設定とポジショニングを定義した上で、新ターゲットに向けてプロダクトを進化させ、市場開拓・顧客創造を加速させる必要があると我々は考えています。 「サマリーポケット」のさらなる成長と、テクノロジーで「所有」のあり方をアップデートするというミッションの実現に向けて、新たな事業創造に貢献いただく方を採用したいと考えています。
サマリーポケットについて
「モノ領域のクラウドストレージ」として月額330円〜の収納サービスを展開しています。 専用ボックスに預けたい荷物を詰めて送ると、“荷物は全てスマホの中へ”。預けたモノを確認するときも、取り出したいときも、スマホ一つで可能となります。「必要なモノは、必要な時だけ手元に。それ以外はポケットの中に」という“四次元ポケットがある暮らし”の実現を目指した、新時代のスマホ収納サービスです。
応募要件
必須要件
- PJマネジメント経験
- 事業開発、新規事業・サービス企画などに関わった経験
歓迎要件
- スタートアップ、新規事業開発の経験
- P/Lを理解の上、施策を推進した経験
- Webサービスや物流関連サービスに関する業務経験
求める人物像
- 担当する領域において他の見本となる高いオーナーシップを発揮している
- 思うような成果がすぐには出ない状況でもめげることなく、結果が出るまで粘り強く「高速PDCA」サイクル回しを続ける/困難から逃げない
- 事業の重要ポイントを理解し、会社や事業全体へのインパクトを想像したうえでタスクの優先順位をつけられる
- MVP(Minimum Viable Product)の概念を理解して、他チームの稼働率への影響も配慮した、適切な仮説検証方法を設計・実行することが出来る
- 仮説を構築するために不足する情報を特定して社内外のリソースを活用し、効率的に1次データを収集することが出来る
- 弊社が大事にする「UXオリエンテッド」なアウトプットが出来る。常にユーザ目線で物事を考え、ユーザー(エンドユーザーに限らない自身のアウトプットの受け手全般)にとってより良い形のものを担当する職務の観点から考え、提供することが出来る
- 担当領域で問題が起きた時などに積極的に行動し、イニシアティブを持って素早く対処出来る
採用条件
年収
500万〜1000万
待遇・福利厚生
- 給与改定年2回(2月、8月)
- 各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
- 諸制度 :ストックオプション制度
- 諸手当 :通勤手当
- 福利厚生:サマリーポケット利用無料、書籍購入補助制度、勉強会費用負担制度、リモートシャッフルランチ、サマチップ(ピアボーナス)、部活動支援制度など
- その他手当:慶弔見舞金など ※リモートでの業務の場合は、通勤手当の支給はございません。 代わりにリモート給付金(月最大1万円)を支給いたします。
休日・休暇
- 年間休日123日(2023年度)
- 完全週休2日制(土・日)、祝日
- 年末年始休暇
勤務時間
フルフレックス制のため従業員の裁量に委ねています。
勤務地
本社(東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル)orご自宅 ※現在は全社リモートワークにて勤務しており、出社しているメンバーはほぼおりません ※フルリモートでの勤務も問題有りません
受動喫煙防止対策
屋内完全禁煙、屋外に喫煙所有
選考内容
書類選考→1次面接→課題選考→2次面接→最終面接→内定(オファー面談有り)