職務内容
事業内容
"テクノロジーで「所有」のあり方をアップデートする"
弊社は上記をミッションに、モノをクラウドで管理するスマートな生活サービスを提供しています。
コア事業であるサマリーポケットはサブスクリプション型の宅配保管サービスとして累計ユーザー数が10万人を突破しており、最近では法人にも展開することでご利用の幅を広げていただいています。
また、エンドユーザー以外にも、お預かりした物の管理や倉庫内作業/オペレーションを効率的に実現するWMS(倉庫管理システム)も自社開発していますので、
ユーザーからのお預かり品の撮影、保管、取り出しまでシームレスに実現できています。
他の事業では、衣類保管に特化した新規サービスを2025年3月にローンチしました!
WMS(倉庫管理システム)を自社開発している弊社だからこそ、特定領域に特化したこのような挑戦も可能です。
また、詳細はお伝えできないですが、未来のスマートライフを想定した中での実証実験も話に上がっており、事業も会社も更なる成長にアクセルを踏み出しているフェーズにいます。
これらのプロダクトポートフォリオを手段として、PdM/PjM、CS、ロジスティックスなど他チームと連携しながら、新規ユーザーの獲得やタッチポイントの増加、収益基盤の強化、開発基盤のアップデートなど、事業成長とミッション達成に必要な様々なプロセスに取り組んでいます。
採用背景
このような状況下で、事業とチームバランスの観点から今回チームを拡大することを決定いたしました。
■ 事業
既に10万人を超える会員基盤をもつサマリーポケットですが、さらなる進化を目指しています。
具体的には、アイテムの預け入れ/取り出しのコア機能を拡張し、より柔軟で自由度の高いユーザビリティを実現したり、魅力的品質を増やすことでユーザーにより便益を届け、結果として収益の増加に繋げたり、
弊社が1つのベンチマークとしているトランクルームの市場規模を考慮すると、事業には伸び代しかありません。
また、2025年3月にローンチした新規事業もPMFに向けて挑戦を続けています。
■ チームバランス
前提として、職種横断で活躍しているメンバーが多く存在しています。
開発部には8名のエンジニアが所属しており、バックエンドチームは専任で2名のメンバーが活躍しています。
今回はチームに厚みを持たせ、機能開発やボトルネックを迅速に対処できるチームを実現させるため、バックエンドエンジニアを1名募集しています。
サマリーポケットの進化や新規事業のPMFなど、スタートアップの事業会社らしいフェーズを迎えています。
事業やチームのケイパビリティを技術的にリードすることに興味はありませんか?
業務内容
バックエンドチームの一員としてプロダクト開発/運用を担当していただきます。
弊社では1つのチームで全てのプロダクトを開発しています。
■ 対象プロダクト
・サマリーポケット
・WMS(倉庫管理システム)
・新規事業
まずは開発プロセスに沿って事業やエンジニアリングのコンテキストを理解いただき、その後は事業状況やご本人のご意向も考慮して、どの領域ならよりパフォーマンスを発揮できそうか?をチームやEM、CTOと一緒に考えながらプロダクト横断で実践していただきます。
もちろん、テックリードの裁量・役割に興味がある方も歓迎です。
具体的な業務内容
まずはプロダクト開発について、各プロダクト毎に説明いたします。
PdM/PjMや、CS、ロジスティックスなど他チームと連携しながら進めていただきます。
■ サマリーポケット
以下の代表的な特性を持つ、サブスクリプション型のシステムです。
・ユーザーの預け入れ/集荷/取り出しなどの注文を受け付けるOMS(Order Management System)
・CSチームが使用するCRM(Customer Relationship Management)
・マーケティング施策で使われるクーポン/ポイント/キャンペーンの管理
・アイテムの保管で使用できるオプションを購入できるEC機能
■ WMS(倉庫管理システム)
サマリーポケットと連携した、お客様の保管品を扱う倉庫の業務支援システムです。
作業の進捗管理やオペレーションの効率化だけでなく、テクノロジーで様々な作業支援を可能にしています。
・保管品の撮影品質のリアルタイムチェックや、撮影画像の自動加工・支援(白抜き/トリミング)
・保管品のカテゴリを機械学習によって自動付与
・温湿度センサー、クラウドカメラによる業務改善支援
・複数の倉庫間での移動が発生した際の追跡
・物流業者/梱包形体をコスト面で最適に判断
次に、チーム活動での期待値、具体的な業務内容についてです。
以下は一例ですので、課題解決のために取り組みたいことがあれば歓迎しています。
週次でチームMTGがあり、業務相談から提案までしやすいカルチャーと雰囲気が醸成されています。
■ コードの品質
Linterによるチェックや相互のコードレビュー、CIによるビルドプロセスの実行など、現在も品質担保の取り組みをしていますが、
チームとして品質を常に高く保つためにはどうしたらよいか、はまだ改善の余地があります。
また、今後は技術的負債を効率的に解消したり、生成AIによるアウトプットの品質をチェック/担保したりする仕組みにも注力していただきたいです。
■ 他チームとの協働
PdM/PjMやCSチーム、ロジスティックスなど、プロダクトの性質上、様々なメンバーとの協働が必要です。
開発ワークフローの継続的な改善やユーザーからの問い合わせ対応、庫内作業の効率化など、ミドルクラスのエンジニアとしてハードスキルだけでなく、ソフトスキルが発揮されることも期待しています。
チームについて
各チームの活動があり、全体でもフラットな空気で発言や提案が歓迎されます。
合理性を重視した意思決定を行い、スピーディーな対応を心がけています。
また、業務の優先順位を考慮して役割分担を調整し、各々が成果を最大限発揮できる環境を整えています。
・CTO
・バックエンド2名
・フロントエンド3名
・モバイル2名
・エンジニアリングマネージャー1名
やりがい
■ プロダクトについて
・リアルなモノを扱う技術的な難易度の高さと面白さ
・安定したコア事業がありつつも、ローンチした新サービスや構想段階の新規事業が存在しており、スタートアップとしての面白いフェーズ
・事業との距離が近く、それぞれのプロダクト開発の成果が感じられる
■ 生成AIの積極的な活用
生成AIの導入・活用に非常にポジティブで、実験する機会を積極的に提供しています。
・Cursor
・Devin
・Code Rabbit
・Replit
・ChatGPT
・生成AIネイティブな新規事業のプロジェクト進行
■ エンジニア組織について
・課題解決のスピード。誰が何を担当するかまでその場で決めるように意識しているため、本来の開発業務に集中することができます。
・合理性を重視した意思決定をしており、判断スピードも速い組織です。またフラットな社風でご自身のアイディアも十分に生かされる環境です。
・業務上の役割分担について、方針の相談や作業負荷を考慮した優先度の相談が気軽にできるため、自身の成果が発揮しやすいように調整できます。
・エンジニア向けの評価制度があり、評価に係る目標設定や評価プロセスのコストを抑えることができます。
■ 働き方について
・フルリモートでワーケーションも可能です。裁量労働制なので有給休暇と組み合わせた、ご自身のパフォーマンスの発揮しやすい環境・時間で働き方を設計することができます。
・オフィス出社も可能で、ビルには快適なコワーキングスペースも備わっており、弊社のメンバーは自由にご利用いただけます。
サマリーポケットについて
「モノ領域のクラウドストレージ」として月額330円〜の収納サービスを展開しています。 専用ボックスに預けたい荷物を詰めて送ると、“荷物は全てスマホの中へ”。預けたモノを確認するときも、取り出したいときも、スマホ一つで可能となります。「必要なモノは、必要な時だけ手元に。それ以外はポケットの中に」という“四次元ポケットがある暮らし”の実現を目指した、新時代のスマホ収納サービスです。
技術スタック
■ 開発言語
・Go
・PHP
■ データベース
・Aurora PostgreSQL
・MongoDB
■ インフラ
・AWS
・GCP
■ AIの活用
・Cursor
・Devin
・Code Rabbit
・Replit
・ChatGPT
■ その他ツール(ソース管理/コミュニケーション/タスク管理/モニタリング)
・GitHub
・Slack
・Jenkins
・Asana
・Redash
・Sentry
応募要件
必須要件
・Go, PHP, Python, Ruby などを使ったウェブアプリケーションの設計から実装の経験
・数十台規模以上のサーバを用いたウェブアプリケーションの開発・インフラ設計・運用経験
歓迎要件
・モジュラモノリス、クリーンアーキテクチャ、マイクロサービスなどを用いたシステム設計・開発経験
・Dockerなどのコンテナー技術の活用経験
・生成AIツールを活用した設計・開発・ドキュメンテーションの経験
・AWS, GCP などのパブリッククラウドサービスのシステム構築、運用経験
・メモリ管理、並列処理など計算資源を最大限に活用するためのプログラミング知識と経験
・ユニットテストや CI を使った継続的開発の経験
・WMS(倉庫管理システム)といった業務システムの設計・開発経験
・インターネットで使用されているプロトコル/技術仕様 (HTTP/S, DNS, CDN, RFC) などの知識や読解力
・4年制大学理工系の学士もしくは同等の知識と経験
求める人物像
■ マインドセット
・スピード感をもって学習し、着実に物事を進めることができる。
・問題が起きた時などに素早く反応し、自身の専門性を主体性に発揮して対処できる。
・常にユーザー(エンドユーザーに限らない自身のアウトプットの受け手全般)にとってより良いものを提供する。
・仕事に関わる問題・課題(不明瞭、矛盾、技術的制約など)を先を見越して特定し、周囲と同期しながら軌道修正ができる。
■ チーム内
・生産性向上のためにツールやCI/CDの整備やコーディング規約などの改善、情報共有(Google Docs、Notion)などを進める事ができる。
・メンバーが抱えている課題や障壁に対して、適切なアドバイスや軌道修正ができる。
■ チーム外
・社員も自身のアウトプットの受け手であることを理解し、仕様や設計などを相手が理解できるように伝えられる。
採用条件
年収
年収600万円〜800万円
待遇・福利厚生
・給与改定年2回(2月、8月) ・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・諸制度 :ストックオプション制度 ・諸手当 :通勤手当 ・福利厚生:サマリーポケット利用無料、書籍購入補助制度、勉強会費用負担制度、リモートシャッフルランチ、サマチップ(ピアボーナス)、部活動支援制度など ・その他手当:慶弔見舞金など ※リモートでの業務の場合は、通勤手当の支給はございません。 代わりにリモート給付金(月最大1万円)を支給いたします。
休日・休暇
年間休日118日(2024年度) 完全週休2日制(土・日)、祝日 年末年始休暇
勤務時間
専門業務型裁量労働制のため各人に委ねており、午前6時から午後22時の間でパフォーマンスの出しやすい時間で働けます。 ご家族の用事や通院などで離席することも可能です。
勤務地
恒久的なフルリモートを導入しており、ご自宅かオフィスで勤務いただきます。 多くのメンバーは首都圏にいますので、オフィスやビルのコワーキングスペースで協働することも可能です
受動喫煙防止対策
屋内完全禁煙、屋外に喫煙所有
選考内容
書類選考→1次面接→課題選考→2次面接→最終面接→内定(オファー面談有り)